fc2ブログ

電圧計@PIC12F675 2019/07/17

ADaqmADaqm1
電圧計@PIC12F675 2019/07/17
- おはようございます。
- 東京地方
- 曇り、蒸すな。
-
- 鉛蓄電池・充電器で使用する電圧計。
- まだ、デバック中。
-
- 早々 de 乱打乱文にて
-
スポンサーサイト



PIC12F675PICkit3設定 2018/07/14

CalibratePic3Power
PIC12F675PICkit3設定 2018/07/14
- おはようございます。
- PIC12F675を使用するたびにつまづくな。
-
- adaqm にカーソルを合わせ、右クリック。
-
- ① PIC3 --> 5V VCC 供給。
- ② PIC3 キャリブレーション データの書き込み。
-    (MPLAB X IDE では設定しないと!!??)
-
- 早々 de 乱打乱文にて
-

PIC12F675 キャリブレーション 2018/03/09

PIC12F675キャ
PIC12F675 キャリブレーション 2018/03/09
- おはようございます。
- はじめて、キャリブレーションを較正してみた。
- キャリブレーション値が何らかの操作で失われてしまった。
- で、適当な値を書き込んでいた。
- で、で、チョト気になり、周波数カウンターのおでまし。
- なかなか良い値を見つけて、書き込んでみた。
- チョト、電圧でけっこう値がブレル。
- 内部PLL ? 4MHz --> ex out 1/4 で 1MHz 。
- 工場、出荷 1MHz 5% らしい。
-
- 早々 de 乱打乱文にて
-

PIC12F675 Lチカ 2018/02/19

PIC12F675PICkit3設定
PIC12F675 Lチカ 2018/02/19
- おはようございます。
- 何をおもいついたのかPIC12F675 再び。
- MPLAB X IDE / PICkit 3で書き込みが出来ない。
- 結局 FUSE bit と電源供給の設定に辿りついた。
- で、書き込み出来て開発環境がととのいました。
-
- 早々 de 乱打乱文にて
-

PIC18F25K22 EEPROM 2016/09/25

WiFiEEPROM
PIC18F25K22 EEPROM 2016/09/25
- こんにちは。
- EEPROM 24LC64 を実装して、EEPROM をRAM として使用する構想。
- 1,000,000 @百万回 書き込みできる。
- 実験
- date Write "24LC64" --> EEPROM --> Read data --> LCD に表示。
-
- 24LC256 を実装して リング・バッファにして、 
- 今日 + 過去2日間のデータを保存したいな。
- どうする、気象庁は、1 回/ 1時間 サンプリング。
- 6 回 / 1時間にする ??
-
- 早々 de 乱打乱文にて
-
FC2カウンター
電力消費

NGOBLOG

Author:NGOBLOG
FC2ブログへようこそ!

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード